大きないびきをかいている(睡眠時無呼吸症候群)
大きないびきをかいている(睡眠時無呼吸症候群)
睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)は、寝ている間に一時的に呼吸が止まる疾患です。睡眠中、平均して1時間に5回以上起こり、それぞれ呼吸停止が10秒以上認められる場合には、この疾患の可能性があります。代表的な症状は“いびき”で、眠りが浅くなるため、日中に強い眠気や倦怠感を生じることがあります。放置すると、血管・心臓・脳に大きな負担がかかり、高血圧症や狭心症、心筋梗塞、脳卒中などを合併することもあります。できるだけ早く診断し、治療をはじめることが大切です。
日中の眠気
何度も目が覚める
倦怠感
頭痛
夜間頻尿
このような症状に当てはまる方は「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」の可能性があります。
下の図のように寝ている時に気道が塞がってしまうからです。
呼吸が止まると呼吸再開のために脳が目覚めます。
この自覚のない目覚めを繰り返すため、十分な睡眠時間をとっても熟睡感が得られず、日中の眠気や倦怠感が起こってしまい、交通事故や労働災害の原因となることもあります。交通事故発生率は通常の人の約7倍と言われています。睡眠時無呼吸症候群は、男性は30~60代によくみられ、女性は更年期以降に多く、閉経によるホルモンバランスの変化も一因とされています。
睡眠時無呼吸症候群には、指標であるAHI(Apnea Hypopnea Index)が設けられています。
AHIによって重症度を分類し、症状に合わせた治療を行います。また、検査方法も異なれば症状も違うので十分な把握が必要になります。
AHIは、睡眠1時間あたりの無呼吸および低呼吸の合計回数のことで、これによって睡眠時無呼吸症候群における重症度を分類する仕組みになっています。
ちなみに低呼吸は「動脈血酸素飽和度」が約3%以上低下しているか、覚醒を伴う症状のことを言います。
なお、重症度の分類は大きく分けて軽症、中等症、重症の3つに分けられます。
軽症 | 中等症 | 重症 |
---|---|---|
5 ≦ AHI <15 | 15 ≦ AHI < 30 | 30 ≦ AHI |
検査方法はさまざまですが、「簡易検査」と、脳波や腹部の動きなど細かに記録する「ポリソムノグラフイー(PSG)」が定番と言えます。診察を受けられた後は、ご自宅で検査が可能です。
ここではそれぞれの検査までの流れを説明いたします。
CPAP治療を行います。
CPAPとは、Continuous Positive Airway Pressure(持続陽圧呼吸療法)の略で「シーパップ」と呼ばれます。
機械で圧力をかけた空気を鼻から気道(空気の通り道)に送り込み、気道を広げて睡眠中の無呼吸を防止する治療法です。
CPAP治療を行うことで、合併症の予防・改善や生命予後の改善、交通事故リスクの軽減、心疾患イベントが減少し、死亡率を低下させたとの報告がされています。